2017年10月19日
10/22 一般開放ゲーム会のお知らせ。
寒すぎです・・・事務所の暖房設備が本州仕様で凍死寸前のスニッファです。
さてさて。
そんな寒い中、今週の日曜日は社台フィールドにて一般開放のゲーム会です。
衆議院選挙なので開催するか迷ったのですが、主要メンバーが期日前投票を済ませた方が多かったので開催です。
フィールド紹介

場所は、苫小牧市と白老町の境目の社台にあります。
最寄りのインターは苫小牧西になります。
苫小牧西インターから最短で15分くらいで到着です。
フィールド的には植生は笹と樹木に覆われてますが、塹壕からのエリア制圧と周り込みによる遊撃がメインのフィールドになります。
広さ的には5000~6000坪くらいです。
人数的には、40人位が限界かなと。これ以上集まってもゲームにはなりますが、結構イモ洗い状態かと。
ゲートオープン 9:30
ゲーム開始 10:30頃
ゲーム終了 日没近くまで(冬期間はそのまま夜戦に突入することもありw)
参加費は無料です。
ドレスコード等は一切設けておりません!もちろん弾数制限もありません。
フィールドの特性上至近距離での偶発的な発砲が起こるのでフルフェース・フェースガードを強く推奨します。
レギュレーションも法律順守です。
参加希望の方でフィールドの場所が分からない方はブログの『オーナーへメッセージ』よりご連絡ください。
場所をお教えします。
なんとなく場所を知っている方は当日フィールドに来てください。その際はゲーム参加希望ですとお伝えください。
当日は足元がぬかるむ事も予想されますので汚れてもよい服装でお越しください。















過去のゲーム中の風景




















さてさて。
そんな寒い中、今週の日曜日は社台フィールドにて一般開放のゲーム会です。
衆議院選挙なので開催するか迷ったのですが、主要メンバーが期日前投票を済ませた方が多かったので開催です。
フィールド紹介

場所は、苫小牧市と白老町の境目の社台にあります。
最寄りのインターは苫小牧西になります。
苫小牧西インターから最短で15分くらいで到着です。
フィールド的には植生は笹と樹木に覆われてますが、塹壕からのエリア制圧と周り込みによる遊撃がメインのフィールドになります。
広さ的には5000~6000坪くらいです。
人数的には、40人位が限界かなと。これ以上集まってもゲームにはなりますが、結構イモ洗い状態かと。
ゲートオープン 9:30
ゲーム開始 10:30頃
ゲーム終了 日没近くまで(冬期間はそのまま夜戦に突入することもありw)
参加費は無料です。
ドレスコード等は一切設けておりません!もちろん弾数制限もありません。
フィールドの特性上至近距離での偶発的な発砲が起こるのでフルフェース・フェースガードを強く推奨します。
レギュレーションも法律順守です。
参加希望の方でフィールドの場所が分からない方はブログの『オーナーへメッセージ』よりご連絡ください。
場所をお教えします。
なんとなく場所を知っている方は当日フィールドに来てください。その際はゲーム参加希望ですとお伝えください。
当日は足元がぬかるむ事も予想されますので汚れてもよい服装でお越しください。















過去のゲーム中の風景




















2015年08月18日
20015 ミリタリーキャンプ 8/22・23のお知らせ
日曜からこれで4回目の投稿・・・
どうなってる?ミリブロ・・・
さてさて。
以前お知らせした「ミリタリーキャンプ」を開催いたします。
H25 8/22・23
ゲートオープン 8/22 12:00
終了 8/23 15:30
です。
参加費は無料です。
8/22の20:00頃より夜戦をいたします。夜戦終了は22:00ころを予定しています。
ミリタリーキャンプと謳ってますが、なかなか軍用テントやタープ、ランタンやコンロ、など揃えるのは至難の技(
なので、基本、同じ軍装の仲間がわいわいと集まって、酒を酌み交わし親交を深めながら雰囲気を大事にやろうって感じです。
ネタ写真撮影や寸劇など好きに遊んでください。
また、キャンプがメインなのでゲーム自体は少なめですが、日曜日に4ゲームほどはこなそうと思っています。
今年は「夜戦」を行います。
全弾蛍光弾にトレーサーに準じる機器装着。ナイトビジョン・サーマル不可。弾数無制限。
月明かりと音と影に頼る夜戦。ぜひともお楽しみに。(トレーサーなどはご用意ください。もちろん弾もです。)
恒例の青空市も開催です。
簡単に言えば皆さんのコレクションで不要なものや、自分たちの宗派wに引き込むためのコレクション放出など目的は何でもかまいません(犯罪や詐欺まがいの行為は禁止・トラブルは当人同士で解決してください)。
それでは今までのミリタリーキャンプの画像でも・・・
ココまでが旧フィールドでの画像です。









ココまでが新社台フィールドでのミリタリーキャンプの画像です。
過去記事は
2011/06/28
2012/07/24
2014/08/15
副代表のゲソ氏のブログにはもっと詳しいレポートがありますのでご覧ください。
また、参加はエントリー制になっていますので、このブログまたはチームHPまでご連絡ください。
それでは宜しくお願い致します。
2015年07月22日
7/26一般開放ゲーム会
メカボとチャンバーの固定が・・・
さてさて。
今週の日曜日は一般開放ゲーム会ですよ。
ご連絡は土曜の昼まででお願い致します。
7/26(日)
ゲートオープン 9:00
集合 10:00
ゲーム開始 10:30
終了 16:00頃 です。

フィールドの大まかな所在地ですが、苫小牧と白老の境界線にあります。
地名は社台です。
待ち合わせはフィールドから最寄のコンビにに成ります。フィールドまで車で5分くらいでしょうか。
最寄の駅は社台駅で徒歩だと30~40分くらいでしょうか?(正確ではありません)。
駅から最寄のコンビニまで徒歩10分くらいです。
駅や集合場所からフィールドまでの送迎とかはやってませんので宜しくお願い致します。
フィールドの使用料は無料です。
参加希望の方はこのブログ、またはゲソブログ、ちーくたいむHPよりメールください。
その際、お手数ですが
団体名(フリーの方はフリーでかまいません)、代表者名、参加人数をお知らせください(お名前は苗字でかまいません)。
基本的にご連絡のない方の参加はご遠慮していただいております。
以前参加された方は現地集合でお願い致します。
初めての参加の方は集合場所をお知らせいたします。
フィールドは集合場所より車で5~10分ほどのところになります。
まぁ、堅苦しく書きましたが遊びに行くよー!いいよー!って感じです。
レギュレーションはちーくたいむHPでご確認ください。







さてさて。
今週の日曜日は一般開放ゲーム会ですよ。
ご連絡は土曜の昼まででお願い致します。
7/26(日)
ゲートオープン 9:00
集合 10:00
ゲーム開始 10:30
終了 16:00頃 です。

フィールドの大まかな所在地ですが、苫小牧と白老の境界線にあります。
地名は社台です。
待ち合わせはフィールドから最寄のコンビにに成ります。フィールドまで車で5分くらいでしょうか。
最寄の駅は社台駅で徒歩だと30~40分くらいでしょうか?(正確ではありません)。
駅から最寄のコンビニまで徒歩10分くらいです。
駅や集合場所からフィールドまでの送迎とかはやってませんので宜しくお願い致します。
フィールドの使用料は無料です。
参加希望の方はこのブログ、またはゲソブログ、ちーくたいむHPよりメールください。
その際、お手数ですが
団体名(フリーの方はフリーでかまいません)、代表者名、参加人数をお知らせください(お名前は苗字でかまいません)。
基本的にご連絡のない方の参加はご遠慮していただいております。
以前参加された方は現地集合でお願い致します。
初めての参加の方は集合場所をお知らせいたします。
フィールドは集合場所より車で5~10分ほどのところになります。
まぁ、堅苦しく書きましたが遊びに行くよー!いいよー!って感じです。
レギュレーションはちーくたいむHPでご確認ください。







2015年07月18日
7/26 一般開放ゲーム会について
明日のステンmk4.7楽しみだなぁ!
さてさて。
たくさんのお問い合わせ有難うございます。
其の中で「フィールドの大まかな所在地がわからないと・・・」とのお問い合わせがチラホラ。
そうですよね。
フィールドの大まかな所在地ですが、苫小牧と白老の境界線にあります。
地名は社台です。
待ち合わせはフィールドから最寄のコンビにに成ります。フィールドまで車で5分くらいでしょうか。
最寄の駅は社台駅で徒歩だと30~40分くらいでしょうか?(正確ではありません)。
駅から最寄のコンビニまで徒歩10分くらいです。
駅や集合場所からフィールドまでの送迎とかはやってませんので宜しくお願い致します。
フィールドの使用料は無料です。
それでは宜しくお願い致します。






さてさて。
たくさんのお問い合わせ有難うございます。
其の中で「フィールドの大まかな所在地がわからないと・・・」とのお問い合わせがチラホラ。
そうですよね。
フィールドの大まかな所在地ですが、苫小牧と白老の境界線にあります。
地名は社台です。
待ち合わせはフィールドから最寄のコンビにに成ります。フィールドまで車で5分くらいでしょうか。
最寄の駅は社台駅で徒歩だと30~40分くらいでしょうか?(正確ではありません)。
駅から最寄のコンビニまで徒歩10分くらいです。
駅や集合場所からフィールドまでの送迎とかはやってませんので宜しくお願い致します。
フィールドの使用料は無料です。
それでは宜しくお願い致します。






2015年07月14日
7/26 一般開放ゲーム会の告知ですよ。
決戦は火曜日!!! S氏大丈夫だったかなぁ・・・
さてさて。
7/12は大曲戦に参戦してきたのですが暑くて暑くて・・・午前中で意識朦朧でした(いや、割とマジで)。
7/26は我がフィールドで一般開放ゲーム会です。
7/26(日)
ゲートオープン 9:00
集合 10:00
ゲーム開始 10:30
終了 16:00頃 です。
参加希望の方はこのブログ、またはゲソブログ、ちーくたいむHPよりメールください。
その際、お手数ですが
団体名(フリーの方はフリーでかまいません)、代表者名、参加人数をお知らせください(お名前は苗字でかまいません)。
基本的にご連絡のない方の参加はご遠慮していただいております。
以前参加された方は現地集合でお願い致します。
初めての参加の方は集合場所をお知らせいたします。
フィールドは集合場所より車で5~10分ほどのところになります。
まぁ、堅苦しく書きましたが遊びに行くよー!いいよー!って感じです。
レギュレーションはちーくたいむHPでご確認ください。








それでは奮ってご参加してください。
PS.今週は慣熟冷や汗ゲーム会です。各員張り切って参加宜しくです
さてさて。
7/12は大曲戦に参戦してきたのですが暑くて暑くて・・・午前中で意識朦朧でした(いや、割とマジで)。
7/26は我がフィールドで一般開放ゲーム会です。
7/26(日)
ゲートオープン 9:00
集合 10:00
ゲーム開始 10:30
終了 16:00頃 です。
参加希望の方はこのブログ、またはゲソブログ、ちーくたいむHPよりメールください。
その際、お手数ですが
団体名(フリーの方はフリーでかまいません)、代表者名、参加人数をお知らせください(お名前は苗字でかまいません)。
基本的にご連絡のない方の参加はご遠慮していただいております。
以前参加された方は現地集合でお願い致します。
初めての参加の方は集合場所をお知らせいたします。
フィールドは集合場所より車で5~10分ほどのところになります。
まぁ、堅苦しく書きましたが遊びに行くよー!いいよー!って感じです。
レギュレーションはちーくたいむHPでご確認ください。








それでは奮ってご参加してください。
PS.今週は慣熟冷や汗ゲーム会です。各員張り切って参加宜しくです
2015年06月27日
2015年06月23日
6/28 ゲーム会
2015年06月17日
6/28 ゲーム会告知でーす
大曲は楽しかったなぁ♪
さてさて。
6/28の日曜日は社台フィールドにてゲーム会です。
ゲートオープン 9時
ゲーム開始 10時頃
です。
参加希望の方は此のブログ又は、副代表のゲソ戦記より代表者のお名前(名字だけで構いません)と参加人数を添えてメッセージを下さい。
参加された事がある方は現地集合。初参加の方は待ち合わせ場所等をお知らせいたします。
其では宜しくお願いいたします!!







さてさて。
6/28の日曜日は社台フィールドにてゲーム会です。
ゲートオープン 9時
ゲーム開始 10時頃
です。
参加希望の方は此のブログ又は、副代表のゲソ戦記より代表者のお名前(名字だけで構いません)と参加人数を添えてメッセージを下さい。
参加された事がある方は現地集合。初参加の方は待ち合わせ場所等をお知らせいたします。
其では宜しくお願いいたします!!







2015年06月11日
2015 ミリタリーキャンプのお知らせ
昨日、夜、嫁に怒られて「ニュニュニュニュ~ゥ」とつぶやいてしまって背筋が凍りついたスニッファです。
さてさて。
毎年恒例の「ミリタリーキャンプ」を今年も開催いたします。
H25 8/22・23
ゲートオープン 12:00
を予定しています。
参加費は基本無料です。
詳細が決まり次第また告知させていただきます。
ミリタリーキャンプと謳ってますが、なかなか軍用テントやタープ、ランタンやコンロ、など揃えるのは至難の技(金額も莫大に・・・)。
なので、色々「それらしく見せる」方法がありますので、機会を見てブログに載せて行きたいと思います。
基本、同じ軍装の仲間がわいわいと集まって、酒を酌み交わし親交を深めながら雰囲気を大事にやろうって感じです。
ネタ写真撮影や寸劇など好きに遊んでください。
また、キャンプがメインなのでゲーム自体は少なめです。日曜日に2ゲームほどです。
しかし、今年は「夜戦」を行います。
全弾蛍光弾にトレーサーに準じる機器装着。ナイトビジョン・サーマル不可。弾数無制限。
実は我がチーム、満月に一番近い土曜日とかに夜戦したりしてるんです。真冬の2月とかに・・・。
月明かりと音と影に頼る夜戦。ぜひともお楽しみに。(トレーサーなどはご用意ください。もちろん弾もです。)
恒例の青空市も開催予定です。
簡単に言えば皆さんのコレクションで不要なものや、自分たちの宗派wに引き込むためのコレクション放出など目的は何でもかまいません(犯罪や詐欺まがいの行為は禁止・トラブルは当人同士で解決してください)。
それでは今までのミリタリーキャンプの画像でも・・・














ココまでが旧フィールドでの画像です。










ココまでが新社台フィールドでのミリタリーキャンプの画像です。
過去記事は
副代表のゲソ氏のブログにはもっと詳しいレポートがありますのでご覧ください。
さてさて。
毎年恒例の「ミリタリーキャンプ」を今年も開催いたします。
H25 8/22・23
ゲートオープン 12:00
を予定しています。
参加費は基本無料です。
詳細が決まり次第また告知させていただきます。
ミリタリーキャンプと謳ってますが、なかなか軍用テントやタープ、ランタンやコンロ、など揃えるのは至難の技(金額も莫大に・・・)。
なので、色々「それらしく見せる」方法がありますので、機会を見てブログに載せて行きたいと思います。
基本、同じ軍装の仲間がわいわいと集まって、酒を酌み交わし親交を深めながら雰囲気を大事にやろうって感じです。
ネタ写真撮影や寸劇など好きに遊んでください。
また、キャンプがメインなのでゲーム自体は少なめです。日曜日に2ゲームほどです。
しかし、今年は「夜戦」を行います。
全弾蛍光弾にトレーサーに準じる機器装着。ナイトビジョン・サーマル不可。弾数無制限。
実は我がチーム、満月に一番近い土曜日とかに夜戦したりしてるんです。真冬の2月とかに・・・。
月明かりと音と影に頼る夜戦。ぜひともお楽しみに。(トレーサーなどはご用意ください。もちろん弾もです。)
恒例の青空市も開催予定です。
簡単に言えば皆さんのコレクションで不要なものや、自分たちの宗派wに引き込むためのコレクション放出など目的は何でもかまいません(犯罪や詐欺まがいの行為は禁止・トラブルは当人同士で解決してください)。
それでは今までのミリタリーキャンプの画像でも・・・
ココまでが旧フィールドでの画像です。









ココまでが新社台フィールドでのミリタリーキャンプの画像です。
過去記事は
2011/06/28
2012/07/24
2014/08/15
副代表のゲソ氏のブログにはもっと詳しいレポートがありますのでご覧ください。
2015年06月05日
日曜日は
毎週日曜日にサバイバルゲームをする為に、サバイバルに仕事をこなすスニッファです。
さてさて。
先週の砦さんのゲーム会で、今までの常連さんから、社台フィールドが新しくなってから訳の判らん所からの被弾や、恐怖の無音回り込み等、全く別のフィールドになっているとの嬉しい指摘が。
そこで「もう一回最初からフィールドを覚えましょう!」と提案があり、急遽、ゲーム会をすることになりました。
まぁ、どっち道ゲームはしてたんですがねw
したがって、6/7は「慣熟ゲーム会」といたします。
新フィールドを隅から隅までしゃぶり尽くしちゃって下さいw
うちのフィールドでゲームをしたことがある方はいつも通り来ちゃって結構です。
もし、興味があってどうしても来たいって奇特な方が居ましたら連絡ください。ただし、人数等に過度な期待はしないでくださいw
通常定例会は、比較的少人数で冷や汗を流しながら、笑ってするゲーム会ですのでw
次回オープン定例会は6/28です。
また近くなったら告知させていただきます。




フィールド関係の記事
それでは皆でしゃぶりつくしましょうw
さてさて。
先週の砦さんのゲーム会で、今までの常連さんから、社台フィールドが新しくなってから訳の判らん所からの被弾や、恐怖の無音回り込み等、全く別のフィールドになっているとの嬉しい指摘が。
そこで「もう一回最初からフィールドを覚えましょう!」と提案があり、急遽、ゲーム会をすることになりました。
まぁ、どっち道ゲームはしてたんですがねw
したがって、6/7は「慣熟ゲーム会」といたします。
新フィールドを隅から隅までしゃぶり尽くしちゃって下さいw
うちのフィールドでゲームをしたことがある方はいつも通り来ちゃって結構です。
もし、興味があってどうしても来たいって奇特な方が居ましたら連絡ください。ただし、人数等に過度な期待はしないでくださいw
通常定例会は、比較的少人数で冷や汗を流しながら、笑ってするゲーム会ですのでw
次回オープン定例会は6/28です。
また近くなったら告知させていただきます。




フィールド関係の記事
2015/05/18
2015/05/18
2015/05/19
2015/05/19
それでは皆でしゃぶりつくしましょうw
2015年05月19日
5/24オープン戦へ向けてフィールド紹介 其の四(たぶん最後)
四回目とか・・・スニッファです
さてさて。
前回記事
市街地を抜けて中央の大きい通りを横切ると・・・




またもや大きな塹壕へ。
ココはまだ未完成状態。この後大きなビニールハウスの骨組みを使って屋根をかける予定です。昨日材料を六軍曹が持ってきてくれました!感謝感謝!
ココを抜けると

みんな大好き掩蔽壕wだいたい3人位が入れる大きさですかねぇ?ココも塹壕からのアクセスが良好!
先ほどの市街地の画像でドラム缶が写っていたのはココからの画像でした。
それではもう一度掩蔽壕からの眺めをどうぞw



そして掩蔽壕から後ろに気配を感じて振り返ると・・・

ゲソ氏!!
これでなんとなくフィールドのスケール感がお分かりいただけるかも。
そして掩蔽壕を降りて塹壕から市街地右側へ




後は右側の通りに繋がります。
だいたいこんな感じですが、これでフィールドの5分の3くらいでしょうか?後は遊びに来ていただいて実際に見ていただくのが一番かとw
まだまだ完成には程遠い状態ですが、来ていただいた皆さんのご意見などを取り入れて、初心者からベテランまで一日中遊んで楽しいフィールドを目指して行きたいと思います。
最後にピンボケ・大きい画像にお付き合いくださいましてありがとうございました。
また、他の画像が見たい方は副代表のブログ、ゲソ戦記も見てください。
さてさて。
前回記事
2015/05/18
市街地を抜けて中央の大きい通りを横切ると・・・




またもや大きな塹壕へ。
ココはまだ未完成状態。この後大きなビニールハウスの骨組みを使って屋根をかける予定です。昨日材料を六軍曹が持ってきてくれました!感謝感謝!
ココを抜けると

みんな大好き掩蔽壕wだいたい3人位が入れる大きさですかねぇ?ココも塹壕からのアクセスが良好!
先ほどの市街地の画像でドラム缶が写っていたのはココからの画像でした。
それではもう一度掩蔽壕からの眺めをどうぞw



そして掩蔽壕から後ろに気配を感じて振り返ると・・・

ゲソ氏!!
これでなんとなくフィールドのスケール感がお分かりいただけるかも。
そして掩蔽壕を降りて塹壕から市街地右側へ




後は右側の通りに繋がります。
だいたいこんな感じですが、これでフィールドの5分の3くらいでしょうか?後は遊びに来ていただいて実際に見ていただくのが一番かとw
まだまだ完成には程遠い状態ですが、来ていただいた皆さんのご意見などを取り入れて、初心者からベテランまで一日中遊んで楽しいフィールドを目指して行きたいと思います。
最後にピンボケ・大きい画像にお付き合いくださいましてありがとうございました。
また、他の画像が見たい方は副代表のブログ、ゲソ戦記も見てください。
2015年05月19日
5/24オープン戦へ向けてフィールド紹介 其の三
2015年05月18日
5/24オープン戦へ向けてフィールド紹介 其の二
前回記事
前回ワザとらしく終わりましたが、フィールド中央部のアレ

近寄ってみマース。






土嚢なしの掩蔽壕です。以前ハイエース2台分くらいの大きさだったものをプラス4台分の計6台分くらいに拡張!
そして他の塹壕や建物とアクセスしやすいようにしてみました。
そして偽装網で屋根つけてみましたw
それでは中へ入ってみましょう!


深さは1m弱位で積み上げた土とあわせると1.6m位ですかね。二つの銃眼がフィールド前方市街地の方に向かってあります。
改修前は余り使われていませんでしたが他の構造物からのアクセスがよくなったので活躍するのかな。
それでは中央部掩蔽壕から出まして市街地へと。



この先が最初の左側通路の

へ繋がっています。
通路を通ってココへ来る間に塹壕・連絡壕が笹藪やら雑木林の間に張り巡らされてます。
なぜ画像を撮らないか?大して代わり映えしない画像になるからです(腕の問題w)
それでは、市街地へと


という所でつづくw
2015/05/18
前回ワザとらしく終わりましたが、フィールド中央部のアレ

近寄ってみマース。






土嚢なしの掩蔽壕です。以前ハイエース2台分くらいの大きさだったものをプラス4台分の計6台分くらいに拡張!
そして他の塹壕や建物とアクセスしやすいようにしてみました。
そして偽装網で屋根つけてみましたw
それでは中へ入ってみましょう!


深さは1m弱位で積み上げた土とあわせると1.6m位ですかね。二つの銃眼がフィールド前方市街地の方に向かってあります。
改修前は余り使われていませんでしたが他の構造物からのアクセスがよくなったので活躍するのかな。
それでは中央部掩蔽壕から出まして市街地へと。



この先が最初の左側通路の

へ繋がっています。
通路を通ってココへ来る間に塹壕・連絡壕が笹藪やら雑木林の間に張り巡らされてます。
なぜ画像を撮らないか?大して代わり映えしない画像になるからです(腕の問題w)
それでは、市街地へと


という所でつづくw
2015年05月18日
5/24オープン戦へ向けてフィールド紹介 其の一
差し入れは要りませんw
さてさて。
有料フィールドさんも続々とシーズンインされて、皆さんも短い北海道のサバゲシーズンを満喫され始めていらっしゃる頃でしょう。
我々は年中通して冬もゲームをしたいメンバーが多い(夏は忙しい職種の方も多い特に農家のメンバー)ので、自前のフィールドを持っているのですが、月一程度メンバー外の方達にも遊びに来ていただけるよう開放しています。
去年まではそれほど多く告知をしていませんでしたが、今年からは広く告知していく方針になりました。
なぜ今までそれほど告知に積極的では無かったかというと
今のフィールドも勝手に入って風船を使ってゲームをして、風船の残骸やごみをそのままにしていったり、BB弾の袋をフィールド内に残していったりと、本当に腹立たしい信じられない事をされていました。
今までのフィールドは、地主様のご好意により使用許可いただいて、盆暮れのご挨拶と掃除などの奉仕によって使わせていただいきました。
ですので揉め事や、地主様に迷惑をかける事は出来るだけ避けてきたのです。
ただ、今のフィールドは地主様と正式に土地賃借契約を交わして使用している土地です。
勝手に入ると法律により罰せられると言うことです。地主様も何かあったら協力してくれるとの事で積極的な告知の方向になりました。
そこで問い合わせで多いのが、フィールドの場所・内容、エントリー料の有無、装備の縛りです。
フィールドの場所ですが、苫小牧市と白老町の境目、社台になります。
本当に境目です。苫小牧西インターから車で法廷速度厳守で15分くらい。フィールド最寄のコンビニ・サンクスさんから5分ほどです。
詳しい場所は説明するのが難しいので、初めて参加される方には最寄のサンクスさんで集合という形を採らせていただいてます。
ただ、事前にメールをいただいていないと、サンクスさんには行きませんので必ずご連絡ください
エントリー料金は無料です。
なぜ無料か?それは私達のフィールドは商売ではないからです。
自宅に遊びにに来てもらってお金要求する人はいないと思います。
もちろん、フィールドを維持するのにお金はかかりますが、今のところ間に合ってます。たぶん。
もし、金銭的に無理に成ったらフィールドを閉鎖しますし、存続の希望が多ければ有料化も考えますがね。
装備の縛りについてですが、一切ありません。
皆さんが好きな装備で好きなエアーガンで遊んでください。
出来るなら汚れてもいい、怪我をしないような格好をしてきてください。
だいたいこんな所ですかねぇ。
それではフィールドの模様を
まずは試射&射検場


奥に見える通称おっちゃんで25メートル、一番奥で40m弱くらいです。
フィールド入り口から右手を見ると

この通路を行くとフィールド中央を通って市街地へいけます。
こんな感じ。左手は

土嚢が詰まれた掩蔽壕です。
塹壕に繋がっていますので入るのもスムーズですw
土嚢掩蔽壕の塹壕前の通路を通って(橋を渡る)フィールド右の通路を進むと



二階建ての櫓が出現
中央部の大きい塹壕から見ると




中央の大きい塹壕から櫓の下の塹壕を通って右端のさっきの通路に出れます。
それでは櫓周りの状況を櫓上から



櫓を降りて右端の通路より一本中の通りを通って市街地へ



って、待てよ、櫓上からフィールド中央の方向に、なにやら・・・



わざとらしくつづくw
さてさて。
有料フィールドさんも続々とシーズンインされて、皆さんも短い北海道のサバゲシーズンを満喫され始めていらっしゃる頃でしょう。
我々は年中通して冬もゲームをしたいメンバーが多い(夏は忙しい職種の方も多い特に農家のメンバー)ので、自前のフィールドを持っているのですが、月一程度メンバー外の方達にも遊びに来ていただけるよう開放しています。
去年まではそれほど多く告知をしていませんでしたが、今年からは広く告知していく方針になりました。
なぜ今までそれほど告知に積極的では無かったかというと
勝手にフィールドを使って遊ぶ人達が居るからです。
今のフィールドも勝手に入って風船を使ってゲームをして、風船の残骸やごみをそのままにしていったり、BB弾の袋をフィールド内に残していったりと、本当に腹立たしい信じられない事をされていました。
今までのフィールドは、地主様のご好意により使用許可いただいて、盆暮れのご挨拶と掃除などの奉仕によって使わせていただいきました。
ですので揉め事や、地主様に迷惑をかける事は出来るだけ避けてきたのです。
ただ、今のフィールドは地主様と正式に土地賃借契約を交わして使用している土地です。
勝手に入ると法律により罰せられると言うことです。地主様も何かあったら協力してくれるとの事で積極的な告知の方向になりました。
そこで問い合わせで多いのが、フィールドの場所・内容、エントリー料の有無、装備の縛りです。
フィールドの場所ですが、苫小牧市と白老町の境目、社台になります。
本当に境目です。苫小牧西インターから車で法廷速度厳守で15分くらい。フィールド最寄のコンビニ・サンクスさんから5分ほどです。
詳しい場所は説明するのが難しいので、初めて参加される方には最寄のサンクスさんで集合という形を採らせていただいてます。
ただ、事前にメールをいただいていないと、サンクスさんには行きませんので必ずご連絡ください
エントリー料金は無料です。
なぜ無料か?それは私達のフィールドは商売ではないからです。
自宅に遊びにに来てもらってお金要求する人はいないと思います。
もちろん、フィールドを維持するのにお金はかかりますが、今のところ間に合ってます。たぶん。
もし、金銭的に無理に成ったらフィールドを閉鎖しますし、存続の希望が多ければ有料化も考えますがね。
装備の縛りについてですが、一切ありません。
皆さんが好きな装備で好きなエアーガンで遊んでください。
出来るなら汚れてもいい、怪我をしないような格好をしてきてください。
だいたいこんな所ですかねぇ。
それではフィールドの模様を
まずは試射&射検場


奥に見える通称おっちゃんで25メートル、一番奥で40m弱くらいです。
フィールド入り口から右手を見ると

この通路を行くとフィールド中央を通って市街地へいけます。
こんな感じ。左手は

土嚢が詰まれた掩蔽壕です。
塹壕に繋がっていますので入るのもスムーズですw
土嚢掩蔽壕の塹壕前の通路を通って(橋を渡る)フィールド右の通路を進むと



二階建ての櫓が出現
中央部の大きい塹壕から見ると




中央の大きい塹壕から櫓の下の塹壕を通って右端のさっきの通路に出れます。
それでは櫓周りの状況を櫓上から



櫓を降りて右端の通路より一本中の通りを通って市街地へ



って、待てよ、櫓上からフィールド中央の方向に、なにやら・・・



わざとらしくつづくw
2015年05月15日
5/24オープン戦ですよ
AA12・・・イイネ
さてさて。
今年もやってまいりました我がフィールド開き。
基本毎月4週目開催です。(毎週集まってゲームしてますがw)
すでに副代表のゲソ氏がブログで公開していますが
5/24(日)
ゲートオープン 9:00
集合 10:00
ゲーム開始 10:30
終了 16:00頃 です。

参加希望の方はこのブログ、またはゲソブログ、ちーくたいむHPよりメールください。
その際、お手数ですが
団体名(フリーの方はフリーでかまいません)、代表者名、参加人数をお知らせください(お名前は苗字でかまいません)。
基本的にご連絡のない方の参加はご遠慮していただいております。
以前参加された方は現地集合でお願い致します。
初めての参加の方は集合場所をお知らせいたします。
フィールドは集合場所より車で5~10分ほどのところになります。
まぁ、堅苦しく書きましたが遊びに行くよー!いいよー!って感じです。
レギュレーションはちーくたいむHPでご確認ください。
後で新しいフィールドの画像アップいたします。

さてさて。
今年もやってまいりました我がフィールド開き。
基本毎月4週目開催です。(毎週集まってゲームしてますがw)
すでに副代表のゲソ氏がブログで公開していますが
5/24(日)
ゲートオープン 9:00
集合 10:00
ゲーム開始 10:30
終了 16:00頃 です。
参加希望の方はこのブログ、またはゲソブログ、ちーくたいむHPよりメールください。
その際、お手数ですが
団体名(フリーの方はフリーでかまいません)、代表者名、参加人数をお知らせください(お名前は苗字でかまいません)。
基本的にご連絡のない方の参加はご遠慮していただいております。
以前参加された方は現地集合でお願い致します。
初めての参加の方は集合場所をお知らせいたします。
フィールドは集合場所より車で5~10分ほどのところになります。
まぁ、堅苦しく書きましたが遊びに行くよー!いいよー!って感じです。
レギュレーションはちーくたいむHPでご確認ください。
後で新しいフィールドの画像アップいたします。
2014年09月24日
9/28はゲーム会です。
今度の日曜日は白老フィールドでゲーム会ですよ。
9:30集合 10:00開始
概ね16:00終了です。
冬に向けてフィールドの大型改修予定なので、今期の一般開放は今回が最後かも。
参加希望の方はチームHPかこのブログの『オーナーへメッセージ』からご連絡ください。
集合場所をお知らせいたします。
それではよろしくお願い致します。

9:30集合 10:00開始
概ね16:00終了です。
冬に向けてフィールドの大型改修予定なので、今期の一般開放は今回が最後かも。
参加希望の方はチームHPかこのブログの『オーナーへメッセージ』からご連絡ください。
集合場所をお知らせいたします。
それではよろしくお願い致します。

2014年08月07日
ミリタリーキャンプのお知らせ。
この暑さに解けてしまっているスニッファです。
さてさて。
北海道にしては暑い日が続いていますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
こんな冷夏になるはずだった今年の暑い夏に我がチームのフィールドにて行われる恒例の『ミリタリーキャンプ』に参加されては如何でしょうか?
日程は
8/23・24の二日間
開催地 ち~くたいむ白老フィールド
参加費 無料
ゲートオープンは8/23 13:00
ゲーム開始は8/24 10:30~
です。
一応ドレスコードあります。
WW2~現用までで、しっかりした考証に耐えうる装備でお願いいたします(今回はPMCは除外いたします)。
また、キャンプですので、キャンプされる方はキャンプ道具持ち込みでお願いいたします。
ある程度の時代でキャンプサイトを分けさせていただきますので、事前エントリー制にさせていただきます。
エントリーの際はユニットと人数をお知らせください。また、チームで固めてほしい方も考慮させていただきますのでお知らせください。
また、恒例の青空市も開催いたしますので、ミリタリー関係で不用品等在りましたら持ち寄ってください。
各自で交換なり、販売にご利用ください。
また、出展スペースはご用意しませんので各自キャンプサイトの前にでもご用意ください。
出展に関してもエントリフィーは頂きません。もしトラブル等があった場合は当事者同士で解決してください。
ゲームはマーカー等は使用いたしません。装備等で判断してください。
ゲーム中の着剣はご遠慮ください。ただし、装具としての持込はOKです。
ゴーグルは着用必須ですがフェイスガードは任意とします。
とここまでは何やら細々と書きましたが、要はミリコスして集まって色々話して交流しようぜ!!ってことです。
私達のチームはNAM戦特殊・一般の格好して毎回フル装備でゲームしていますが、そういうちょっと変わった人達の交流会的なもんです。
ミリタリーキャンプとは本来、兵士達の戦闘以外の日常を切り取って楽しんだりするために、実物テントを使ったり、弾薬箱や、椅子フードコンテナや無線機などを用意したり、食べ物や飲み物にも凝ったりするものですが、ソンなのは基本用意できないものなので、普通のテント、タープでかまいませんし、焼肉パーティーでかまいません。
要は心意気です!
メスパンキットで食事をすればもう気分は兵隊!です。
お盆も過ぎ、秋の足音が聞こえてくる時期に開催ですが、秋の夜長、過ぎ行く暑かった今年の夏を思いながらこれからの交流のの幅を皆さんで広げていきましょう。
エントリーはチームHPのメールからどうぞ。







さてさて。
北海道にしては暑い日が続いていますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
こんな冷夏になるはずだった今年の暑い夏に我がチームのフィールドにて行われる恒例の『ミリタリーキャンプ』に参加されては如何でしょうか?
日程は
8/23・24の二日間
開催地 ち~くたいむ白老フィールド
参加費 無料
ゲートオープンは8/23 13:00
ゲーム開始は8/24 10:30~
です。
一応ドレスコードあります。
WW2~現用までで、しっかりした考証に耐えうる装備でお願いいたします(今回はPMCは除外いたします)。
また、キャンプですので、キャンプされる方はキャンプ道具持ち込みでお願いいたします。
ある程度の時代でキャンプサイトを分けさせていただきますので、事前エントリー制にさせていただきます。
エントリーの際はユニットと人数をお知らせください。また、チームで固めてほしい方も考慮させていただきますのでお知らせください。
また、恒例の青空市も開催いたしますので、ミリタリー関係で不用品等在りましたら持ち寄ってください。
各自で交換なり、販売にご利用ください。
また、出展スペースはご用意しませんので各自キャンプサイトの前にでもご用意ください。
出展に関してもエントリフィーは頂きません。もしトラブル等があった場合は当事者同士で解決してください。
ゲームはマーカー等は使用いたしません。装備等で判断してください。
ゲーム中の着剣はご遠慮ください。ただし、装具としての持込はOKです。
ゴーグルは着用必須ですがフェイスガードは任意とします。
とここまでは何やら細々と書きましたが、要はミリコスして集まって色々話して交流しようぜ!!ってことです。
私達のチームはNAM戦特殊・一般の格好して毎回フル装備でゲームしていますが、そういうちょっと変わった人達の交流会的なもんです。
ミリタリーキャンプとは本来、兵士達の戦闘以外の日常を切り取って楽しんだりするために、実物テントを使ったり、弾薬箱や、椅子フードコンテナや無線機などを用意したり、食べ物や飲み物にも凝ったりするものですが、ソンなのは基本用意できないものなので、普通のテント、タープでかまいませんし、焼肉パーティーでかまいません。
要は心意気です!
メスパンキットで食事をすればもう気分は兵隊!です。
お盆も過ぎ、秋の足音が聞こえてくる時期に開催ですが、秋の夜長、過ぎ行く暑かった今年の夏を思いながらこれからの交流のの幅を皆さんで広げていきましょう。
エントリーはチームHPのメールからどうぞ。







2014年07月24日
お知らせしてませんでしたが
今週の日曜日はミリタリーキャンプですよ♪
えっ!?聞いてないって!?
そりゃそうです♪告知してませんもん♪
それでも噂を聞き付けてきた変態さん達が20名ほど集まる見たいですw
WW2の濃い変態さん達やNam戦特殊の変態さん達、現用装備の猛者等濃い濃いキャンプになりそうです♪
これからのミリタリーキャンプの方向性等模索できればいいなと思ってます!!
因に次回のミリタリーキャンプの日程だけは決まったりしちゃってますw
8/23・24になります!!
詳しくは今回のミリタリーキャンプの報告のときでも!!



えっ!?聞いてないって!?
そりゃそうです♪告知してませんもん♪
それでも噂を聞き付けてきた変態さん達が20名ほど集まる見たいですw
WW2の濃い変態さん達やNam戦特殊の変態さん達、現用装備の猛者等濃い濃いキャンプになりそうです♪
これからのミリタリーキャンプの方向性等模索できればいいなと思ってます!!
因に次回のミリタリーキャンプの日程だけは決まったりしちゃってますw
8/23・24になります!!
詳しくは今回のミリタリーキャンプの報告のときでも!!
2014年07月05日
7/6はゲーム会ですよ part2
今日、懸垂をして背中を痛めたスニッファです( ノД`)…
さてさて。
多数問合せいただきまして有り難うございます!!
幾つか質問頂きました。
その中で多かったのが装備についてです。
私達はナム戦装備をしていますがそれ以外の装備をしていても参加出来ますので御安心ください。
私達のゲーム会でも初心者の方達もいます。
いつも使っている装備で参加してください♪
後駐車場のキャパも多めに取ってあるので御安心ください。
最寄りのコンビニが集合場所のサンクスになりますので、買い物等はそちらでするのが良いかと思います。
因にフィールド迄は5~10分位です♪
当日はフラッグ戦、殲滅戦の他、狐狩りやリスポーン戦等する予定です。
ゲーム開始は 10:30です。フィールドを知っている方は9.30位には集合お願いします!!
弾速チェック等有りますので!!
其では宜しくお願いいたします♪

さてさて。
多数問合せいただきまして有り難うございます!!
幾つか質問頂きました。
その中で多かったのが装備についてです。
私達はナム戦装備をしていますがそれ以外の装備をしていても参加出来ますので御安心ください。
私達のゲーム会でも初心者の方達もいます。
いつも使っている装備で参加してください♪
後駐車場のキャパも多めに取ってあるので御安心ください。
最寄りのコンビニが集合場所のサンクスになりますので、買い物等はそちらでするのが良いかと思います。
因にフィールド迄は5~10分位です♪
当日はフラッグ戦、殲滅戦の他、狐狩りやリスポーン戦等する予定です。
ゲーム開始は 10:30です。フィールドを知っている方は9.30位には集合お願いします!!
弾速チェック等有りますので!!
其では宜しくお願いいたします♪

2014年07月04日
7/6はゲーム会ですよ
腹筋運動をすると高確率でお腹を下すスニッファです( ノД`)…
さてさて。
今週の日曜日は臨時でゲーム会ですよ♪
これからエントリー受付とかは面倒なので、参加されたい方は当日9:00にサンクス白老社台店に集合して下さい。
タイガーのブーニーハット被った怪しい人間がいますので♪
レギュレーション等はちーくたいむHP等で確認して下さいませ♪
其ではご参加お待ちしています!!

さてさて。
今週の日曜日は臨時でゲーム会ですよ♪
これからエントリー受付とかは面倒なので、参加されたい方は当日9:00にサンクス白老社台店に集合して下さい。
タイガーのブーニーハット被った怪しい人間がいますので♪
レギュレーション等はちーくたいむHP等で確認して下さいませ♪
其ではご参加お待ちしています!!